漢字って普段何も考えずに使っていますが、
成り立ちを調べていくと結構面白くてはまってしまいます。
学生だけでなく大人になってから漢字の勉強をするのも
脳の運動に効果がありそうです。
これから漢字検定に挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
今回は魚へんの漢字をご紹介します。
魚へんの漢字は主に魚の名前になります。あなたはいくつ知っているでしょうか?
・鮮:あざ(やか)/すくな(い) ・鯏:あさり/うぐい
・鯵:あじ・鮎:あゆ ・鮑:あわび・鰒:あわび/ふぐ
・鮻:いさぎ・鯆:いるか・鰛:いわし・鰮:いわし
・鰯:いわし・鰻:うなぎ・鱗:うろこ・魵:えび
・鰕:えび・鰓:えら・鮖:かじか
・鰍:かじか/どじょう・鯑:かずのこ・鰹:かつお
・鰈:かれい・鱚:きす・鯢:くじら・鯨:くじら
・鯉:こい・鯒:こち・鮗:このしろ・鮴:ごり
・鮏:さけ・鯖:さば・鮫:さめ・鰆:さわら
・鯱:しゃち・鮓:すし・鮨:すし
・鱸:すずき・鯣:するめ・鯛:たい
・鮹:たこ・鱆:たこ・鱈:たら・鰔:たら/かれい
・鯲:どじょう・鰌:どじょう・鱠:なます・鯰:なまず
・鯡:にしん・鰊:にしん・鰰:はたはた
・鱧:はも・鮠:はや・鰉:ひがい
・鮃:ひらめ・鰭:ひれ・鰾:ふえ/うきぶくろ
・鱶:ふか・鮒:ふな・鰤:ぶり
・鮱:ぼら・鯔:ぼら/いな・鮪:まぐろ・鱒:ます
・鰥:やもお/や(む)・鰐:わに・魴:ホウ/ボウ
・鮟:アン・鯀:コン・鯤:コン
・鰄:イ・鰀:カン・鰡:リュウ
・鱇:コウ・鰲:おおがめ・魯:おろ(か)
・鯊:はぜ・漁:ギョ/リョウ/いさ(る)/あさ(る)
見たことの無い漢字が結構あるのではないでしょうか?
私は知らない魚が結構ありました。
あの魚は漢字にするとこういう漢字だったんだ!
と新しい発見もありますね。
魚の名前だけでなく、鱗(うろこ)、鰭(ひれ)、鰓(えら)など魚の部位を示す漢字もありますね。
ほとんどが魚の名前ですが、
鰐:わに、鯱:シャチ、鰕:エビなど意外な生き物も魚へんです。
特にわには海にいない生き物で爬虫類なので意外ですよね。
普段は平仮名かカタカナで書いているので漢字があることも知らない方も多いのでは?
魚へんの漢字が全部かけるようになったら
魚にも詳しくなりそうですね♪
関連記事>>これであなたも漢字名人!魚へんに雪虎夏参春豊冬の漢字の読み方は?
コメントフォーム