こたつは、日本の多くの過程で、冬の必須アイテムとして重宝されている暖房器具です。
ぬくぬくとこたつに当たっているうちに、いい気持になって、ついつい寝てしまったことがある人も多いのでは?
しかし今、こたつで寝る危険性が注目されている事実をご存知でしょうか。
なんと、命に関わることもあると言うのです。
布団でつい熟睡してしまった後に目覚めると、汗をびっしょりかいていたりしませんか?
実は、その汗こそがこたつで寝る危険性を表しているのです。
寝入ってしまうと、こたつから上の部分を寒いと感じて、無意識に深く潜り込むことになります。
ところがこたつの中は40℃以上の高温。
自分の体温で温かくなる布団と違うので、汗をかきすぎてしまうわけです。
一度に大量に発汗すると、水分不足から、脱水症状を招きます。
血管内が脱水し、血液がドロドロになると、血管内に血栓が出来やすくなります。
血栓は、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす危険な因子です。
こたつで寝ることで、脳梗塞・心筋梗塞などで突然死するリスクを飛躍的に引き上げてしまうことになるのです。
怖いですね。
こたつで寝ることが危険である理由はもう一つあります。
通常、就寝中は一晩に最低20回は寝返りを打つのが望ましいとされています。
じっと動かずにいると、圧力がかかる部分が偏り、血液やリンパの流れが滞るからです。
こたつで寝てしまうと、こたつの足や天板などで身体の動きが制限され、自由に寝返りを打つことが出来ません。
このことから見ても、こたつで熟睡してしまうことは避けた方がよいと言えますね。
夜きちんと布団で寝て、1日の疲れをリセットすることは、人が健康に暮らしていく上でとても重要です。
こたつで寝ることが習慣になり、質のよい睡眠がとれない日が続いてしまうと、
しっかり疲れを取ることが出来ず、倦怠感や身体の不調を招いてしまいます。
こたつでウトウトするのはせいぜい1時間ほどにとどめた方がよさそうです。
ですが、こたつという器具は、「当たれば必ず眠くなる」道具でもあります。
足部分が高温になると、体温を下げようとして身体の深部の温度が下がります。
これは、人が眠りに入るときと同じ状況なのです。
こたつに当たっているうちに眠くなってしまう原因はこれです。
そのことを知って、私はこたつを一切使わないことに決めました。
こたつがなくても別に困ったことはありませんしね♪
でも、こたつって・・気持ちいいんですよ~。
日本人にはかかせないものでもありますよね。
こたつ寝には意外な危険が潜んでいることがお分かりいただけたでしょうか?
身体を温めてくれる暖房器具が、健康を害する原因となったら嫌ですよね。
リスクを理解した上で、正しく使ってくださいね。
朝までコタツに注意しつつ、快適なコタツライフをすごしましょう!
コメントフォーム