今日は節分。子供の頃は、必ず豆まきをしていたけれど恵方巻を食べる習慣はなかったなぁ。
恵方巻を食べるのは関西の方の風習だそう。全国的になったのはここ何年からしい。
恵方の方角を向いて、無言で願い事を心に浮かべながら黙々と巻き寿司を食べるのが正しいらしい。
今日仕事から帰ると恵方巻が家族分で鉄火巻きとか太巻きが計8本
あと、「かなぼうヒレカツ」とかゆう、めちゃめちゃでかいヒレカツ一本が用意してあった
(見たとたん俺っぽいから買ってきたらしい)。
でも家族で無言で食べるのは難しい。我が家はワイワイ話しながら、食べちゃうねやっぱり。
まぁ方角はみんなしっかり北北西を向いて食べてたけど。
今は恵方巻も種類がたくさんあって、豪華なものもあり。もうほんと何でもアリなのか?っていう位、豊富。
ノーマルな助六寿司風の恵方巻から、ネギトロや穴子、半分ステーキもう半分はすき焼きってのもあるみたい。
やっぱり子供は肉系のものだと喜んで食べるから親としてもありがたいよね。
普段、巻き寿司はあまり食べないから節分で食べるのもいいかも知れない・・・とすっかり定着してる。
デパート商戦に踊らされているだけだとわかっていても、並んでいるのを見ると買いたくなるのが性。
ともかく家族の健康を祈って、今日も恵方巻をパクリ!
コメントフォーム