春ですね。
春といえば新生活をスタートさせる方々がいらっしゃるのではないでしょうか。
その中で引っ越しをする方もいらっしゃいますよね。
みなさんは、引っ越しする時どうしていますか?
どの引っ越し業者がお得なのか調べたりしていますか?
やはり、新生活をスタートさせる上で何かと家具など準備するものも多いですし、
できるだけ安く済ませたいですよね。引っ越し業者は世の中の人の流れによって影響をうけます。
なので、安い時期や安い時間帯などがあるのです。今回はそれらを調べてみました。
まずは安い時期からですが、先程も言った通り、
引っ越し業者は世の中の人の流れによって影響をうけます。
なので月ごとで変わってきます。
<3月、4月、8月、9月>
卒業・入学・就職・転勤などがある時期なので、人の流れも多い為料金が高くなってしまいます。
<1月、5月、6月、7月、11月、12月>
入学や転機など落ち着く時期で人の動きが少なくなる為料金が安くなります。
2月、10月は人によっては入学準備や転勤などありますが、
人の動きがない為料金は普通になってきます。
1月と3月で業者によっては1.5倍近くも差が出るそうです。
続いては、時間帯や曜日についてまとめてみました。
みなさんは知っていましたか?
引っ越しをする際、曜日や時間帯で料金が変わってくる事もあるそうです。
引っ越し業者への依頼が多い曜日や時間帯は料金が高くなり、
引っ越し業者への依頼が少ない曜日や時間帯は料金が安くなります。
また、入学や就職、転機などは月が始め(1日)からスタートする所が多く、
月末に引っ越す方が集中しやすい為、月末は料金が高くなります。
逆に月が始まってから中旬まではグッと依頼も減る為、料金が安くなります。
そして、土日・祝日・休日は混みやすく
平日は混まないため有給を有効的に利用することをお勧めします。
そして、だいたいの方々が午前中に引っ越しを済ませたいって思いますよね?
しかし、午前中に引っ越しを済ませたい方々が集中すると料金が高くなってしまいますので
午後〜夕方の遅い時間に引っ越しをすると比較的、安く引っ越しをする事ができます。
安い時期や曜日、時間帯をまとめると…
1月、5月、6月、7月、11月、12月の
月が始まってから中旬までで、平日の午後〜夕方が安くになります。
私は、3度引っ越しをしましたが業者には頼まず、自分たちで引っ越しを行いました。
もちろん女性の方一人での引っ越しは大変ですし無理ですが、
親戚や友達、家族に手伝ってもらえば格安で引っ越しを終えることができますよ。
いかがでしたでしょうか?
これから、新生活を迎える方々、是非、参考にしてみてください。
コメントフォーム