一人暮らしで気になるのが光熱費です!
少しでも節約出来たらその分を貯金したり
趣味に使ったりできますよね。
そこで、
水道代をもう少し安くできないか考えてみたのですが、
水は出しっぱなしにはしていないし、
どこを減らせばいいの?と節約方法が思いつきません。
みなさんどのように水道代を節約しているのでしょうか?
目次
一人暮らしの水道代の相場の平均は
いったいどれくらいなのでしょうか。
自分は安い方なのか高い方なのか
気になりますよね。
だいたい3000円~4000円くらいのようです。
基本料金は自治体によって差があります。
4000円超えている人は少し水の使い方を
見直して節水してみると良いかもしれません。
一人暮らしでも水道代を節約できるポイントがあります。
まず、お風呂は特に水を多く使います。
シャワーを長時間浴びている人は
少し時間を短くしたり、出しっぱなしに
しないように気を付けましょう。
節約のためや手軽さから、
シャワーでお風呂を済ます方もいると思いますが、
実は、
全開で15分以上毎日使っている人は
浴槽にお湯を入れたのと同じくらいの
お湯を使っているのです!
同じお湯を使うなら、湯船に浸かったほうが暖まりますし
湯船のお湯で身体を洗うなどすれば節約になります。
また、お風呂の量も半分にして半身浴するのも
ダイエットも兼ねて、お得に節約できますよ♪
SPONSORED LINK
【着後レビューで今治タオル】Arromic アラミック 節水シャワープロプレミアム 節水効果最大70% 節水 手元ストップ 止水 水流調整 水圧アップ 低水圧 ST-X3B 日本製
|
洗濯も水を多く使いますよね。
一人暮らしだと一日で洗濯物はたまらないと思うので、
こまめに洗濯機を回すのではなく、
ある程度たまってからまとめて洗濯するようにしましょう。
また、お風呂の浴槽の水を洗濯に使用すると
更に水道代が節約できます。
あとは
普段の生活で水を出しっぱなしにしないこと。
歯磨き、洗顔、洗い物の時にも心がけておくと
少し節約になるのではないでしょか?
節水泡沫器というものもありました。
整流器に取り付けると
最大で50パーセントも節水できるそうですよ!
水道って気を付けないと勢いよく出して
使ってしましがちですよね。
取り付けるだけで自動的に節水できるのは嬉しいですね。
節水泡沫器 PM282G-13【RCP】
|
日常の水道の使い方を見直してみて
ちょっとしたことからでも、
節約できそうなところがあったら試してみてくださいね。
コメントフォーム